東日本大震災

今から約10年前の2011年3月11日に東日本大震災がありました。そして私の実家、岩手県宮古市には津波が押し寄せました。この画像は津波が来てから1週間後の3月17日に私が現地に行って撮った写真です。わが実家は流されなかったものの、一階が腰窓位浸かりまして、買ったばかりの地デジ対応(懐かしい)の大型テレビもゴミと化しました(笑)

当時はガソリンを入れるのにみんなひと苦労してましたね。埼玉から岩手へ行く事が出来てもガソリンが現地で買えないと帰って来られない可能性もあったのですが、地元の後輩が北上市におりまして、徹夜をすれば必ずガソリンが買えるという情報を入手して現地に向かいました。夜の10時から国道4号線に並び、翌朝6時に3000円分だけ入れてもらい宮古の実家へ向かったのでした。この夜の車中泊は寒さで足が痺れましたね。

津波の状況を聞きますと道路が川のような役目を果たし、車やら何やらどんどこ流れたそうです。わが実家にも2台の車がこのようにのしかかっておりました。最初この光景を見た時は思わず笑ってしまいました。というか笑うしかないですよね。

幸い大規模な震災だったため保険金、補助金、助成金等かなりの支援があり、プラス思考で考えますと安くリフォームが出来たと思います。今では逆に震災以前よりも立派な実家になりました!

前の記事

外壁塗装もやってます!

次の記事

私の休日